第一回東松山創業セミナー「成功するベンチャーの条件」を開催いたしました

昨日は第1回東松山創業セミナーでした。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
当日資料の一部「上手くいかない投資先に共通する点」を紹介させて頂きます。
12月開催予定の第2回では当ファンド投資先の株式会社コミナス、鳥塚社長を講師にお迎えし『東松山での起業のメリット(仮)』についてお話頂きます。

 

【上手くいかない投資先に共通する点】

0.気迫が足りない。上手くいかない理由を他人のせいにする。

1.人や会社を紹介されても当たり前だと思っている。お礼も報告もない。
⇒銀行は相談、報告に行くものであって呼ぶものではない。

2.食事をご馳走になってもお礼すらない。自分は食事をご馳走になるに足る人物だとどこかで思っている。
⇒セコムの飯田亮氏

3.時間を無駄にする。ビジネス書などによく、時間を大切にしない人はダメだと書かれているが、本当に大切にしなければならないのは人の時間である。
⇒取締役会の日時すら頻繁に変更する。
取締役会資料をプリントしない(節約するところを間違えている)。

4.予実管理をしない。
⇒言ったことに責任を持たない姿勢。

5.資本への畏敬がない。
⇒自己資本?資本とは他人の汗のことである。

6.資本政策、企業支配、文化創造への無理解。
⇒資本政策で一番大切なのは創業期、もっと言えば設立時。
⇒社長の比率
⇒特定株主への有利な株式発行はNG
⇒不必要な増資

7.ニッチのまま終わる。
⇒世界中の全てを顧客にする(ソニー、ユニクロ、トヨタ、マクドナルド、アップル、アマゾン、グーグル、フェイスブック…)。
⇒全世界の貧困を撲滅する(松下幸之助)。

 

株式会社コミナスへの投資を実行

当ファンドから、第一号案件として株式会社コミナス(https://www.communus.net/)への投資を実行しました。
コミナスは「ハンドコミュニケア療法士」の資格取得講座事業・スクール事業を展開していきます。

代表は、国際オーガニックセラピー協会(https://www.organictherapy.org/)の代表理事も務める鳥塚ルミ子さんです。

日本経済新聞に記事が掲載されました😆
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19794010Y7A800C1L72000/

創業するなら東松山!

東松山交流会開催

3月4日、東松山事務所開設に際し、スタートアップカフェ東松山にて交流会を行いました。

東松山市役所の皆様、埼玉りそな銀行の皆様、ファンドに出資を頂いた地元の有力企業の皆様、弊社の投資先の皆様、元投資先の東証一部上場企業社長、マザーズ上場企業社長、大手銀行元頭取、埼玉出身の起業家たち、弊社及びファンド関係者、ベンチャーキャピタリスト養成講座参加者、役職員等

計50名ほどの方々にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
非常に活気のある交流会となり、この勢いのまま東松山市の起業を盛り上げていきます!